60歳からのピアノ
2004年1月ごろ……

1/ 1  初心
1/ 5  DIET
1/ 9  一歩踏み出す勇気
1/10   筆まめ
1/26   危篤
1/27  優しい仲間達
1/28  お別れ
1/29  たまらない
2/ 2  人生のしめくくり方

HOME]   [日記の最初]  [先月の日記] [来月の日記

2004年1月1日       初心忘るべからず
2004年は・・・初心に戻って、一から勉強したい気持ちです。
2003年1月5日(月)    DIET
体重計に乗ったら・・・大変なことになっていました。w(@_@)w
家中のお菓子を、すべて娘にあげてしまいました。
2003年1月9日(金)    一歩踏み出す勇気
ピアノを習い始めた70代の生徒2名の会話。

Aさん「私、要介護1なんです。」
Bさん「私も、要介護1なんです!」

えー?!体は要介護かもしれませんが、
こうやって「新しいことを始められる」「一歩踏み出せる」というのは、精神的には「健康」な証拠。

さあ、ゆっくり自分のペースで、楽しくレッスンいたしましょう!
2003年1月10日(土)      筆まめ
年賀状は、年末に投函するのが普通ですが、
なぜか今年は1月1日に、頂いた賀状を読み、お顔を思い浮かべながら(^-^)お返事を書きました。

3日や5日に届いたものは、箱の中に入れお返事用の葉書も一緒に用意しておいたのに、
なぜか、ピアノの上でそのまま時がたち、今更出せないような日になってしまいました。
新年から失礼や不義理・・・なんたる筆不精!

だからというわけでもないのですが、
今日、ボールペンとシャープペンが一緒になったメタリックのペンを買いました。
筆まめになればよいのですが…。 (^-^)さらさら〜〜〜〜〜
2003年1月26日(月)      危篤
朝7時半、生徒(69歳)のお嬢さんから電話。
「母が、脳の血管が切れ、もうダメなんです。
救急車で筑波大病院に運ばれ・・・ううっ・・・告別式にはぜひ来てくださいね・・・」

なに言っているの、まだ亡くなっていないのに!私には、状況がよく把握できなかった。

が、心配になって病院まで行ってみた。

本人の意識は無いけれど、呼吸はしていた。
訪れた人達が2人ずつベッドのそばに行き、ひとこと語りかけていた。
私の順番がまわってきた。
こういう時、「どうぞ安らかに…。」と言うのか「頑張ってー!」と言うのか?
「あの曲を仕上げ、あの曲ももっと綺麗に…。」
みたいな意味不明のことをつぶやく私。

先週のレッスンであんなに元気ハツラツだった彼女が突然・・・・信じられない。
2003年1月27日(火)      優しい仲間達
レッスンで、危篤の仲間のことを、知らせるべきか伏せておくべきか悩んだが、
ありのままにお伝えした。
その後1時間位で電話が入った。
「私達4人、病院に行ったところ、『15分前に亡くなりました。』と言われ・・・うう・・」

あああ・・・・絶句。
2003年1月28日(水)      お別れ
人間、いつ、どうなるか・・・あまりにも突然過ぎるお別れです。(;_;)

密葬とのことなので、お線香をあげさせて頂きに、お宅を訪問。

音符の付点を「(^-^)/このオマメは、なんですかー?」
8分音符の旗を「このツルは、なんですかあ?(^-^)/」と質問していたオーバさん。

そんな彼女の明るさで、クラスがどんなに楽しくなったことか。
2年2ヶ月でしたが、ピアノで楽しい時間をご一緒に過ごせたこと、幸せに思います。
オーバさん、ありがとうございました。

北向きのお布団に横たわっている彼女の耳元で、私はそっとささやきました。
2003年1月29日(木)      たまらない・・・
子ども達にだけ教えていた時の退会理由は、「受験勉強する」「部活が忙しい」など。
お別れは寂しいけれど、別の場所で頑張っているのだからまあ良い。

でも、60歳以上に教えて初めて、「死亡」という退会理由があると解った。

この半年で、3人の生徒が天国へ行った。
 ・大ちゃんは、あまりにも存在感のあった元気おじいちゃまの死。
 ・ようさんは、あまりにも若い死。(66歳)
 ・オーバさんは、あまりにも突然の死。(元気にレッスンした5日後)

その度に、私は驚きや悲しみで涙を流し、1週間くらい精神的にボロボロになり、
・・・ああ、たまらない。
私、これからいったい何回、生徒の告別式に出るのだろう?
自分より年上の方達を教えているのだから普通に考えれば、生徒の数だけ?
立ち直っても立ち直っても、何度この「空しさ」に打ちのめされるのだろう?
・・・ああ、私、持ちません。

2003年2月2日(月)      人生のしめくくり方
家族葬を終えたオーバさんのお嬢さんがおっしゃっていた。
「母の棺桶の中に『エリーゼのために』の楽譜を入れてあげました。」
きっと天国で、それを練習して、もっと上手になっていらっしゃることでしょう。

人生最後の2年数ヶ月、彼女はなぜピアノを習ったのでしょう?その意味は?

ご本人がおっしゃっていた言葉を思い返しました。
「小さい頃から、ピアノを習いたいと憧れていたけれど、
ピアノが高価な時代で、買ってもらえなかったの。
子どもに習わせたけれど、主人が早く亡くなり代わって仕事をしたり、時間の余裕もなく…。
今やっと、その夢を実現しました。」

最後の2年間こそが、「私、本当はこんな人生がよかったの。」と思うものだったのかもしれません。


色々な死生観が言われますが、亡くなった後にまた新しい人生が始まるとの考え方も聞きます。

小説も、もし第2巻が出版されるとすれば、
それは全く別のものではなく、第1巻の最終章と関係があるものです。

同じように、
第1巻という「今の人生」の最終章が
 「60歳を過ぎて、憧れていたピアノを始め『エリーゼのために』に挑戦。」とあれば、
第2巻という「次の人生」は、
 「その子は、幼少の頃から一生懸命ピアノを弾き、
          特に『エリーゼのために』は、思い入れたっぷりの魅了的な演奏であった。」
と続くはずである。

と考えれば、「60歳過ぎて、どう生きるか?」ということは、
「来世でどんな人生を歩むか?」を暗示しているようにも思えます。

・・・などと考えていたら、
これからも、60歳以上のもっと良い指導をしようと、気持ちを新たにする私でした。

HOME]  [日記の最初]  [先月の日記][来月の日記